へろー
てっくです。
僕は自己啓発系の本とかビジネス系の本を読むんですけど、
最近読んでる本がかなり面白いので、シェアしてみようかなと思いました。
それがこれです!

この本はどの業界にも、どんな人にもこれは当てはまるなぁと思います。
どんな本かと言いますと、帯に書いてある
「99%の無駄を捨て1%に集中する方法」
が書いてある本ですww
もうちょっと噛み砕くと、一時期流行った「断捨離」に似てますね。
今抱えてる仕事は本当に必要なことなのか?
一番優先すべきはなんなのか?
などなど、人生における無駄なことをガンガン省いていこうぜ!ってやつです。
実行するのはなかなか難しそうですが、
実践してみると面白いと思いますよ!
僕も文中にある、
「何かをするときは、1.5倍の時間を見積もる」
ってところから始めたいと思います!!
本と言えばAmazon!(って昔は言われてたみたいです)
ってことで、Amazonのリンクも貼っておきます。
是非気になったら、読んでみてはどうでしょうか^^
まずはお店のスペックを…
先日、僕が長らくお世話になっている
横浜の「GRASSROOTS(グラスルーツ)」というバーがあるんですけど、
そこで働いている友達が1月いっぱいで退職ということで
冷やかしつつも会いに行ってきました。
横浜のGRASSROOTSといえば、
横浜駅付近の飲み屋街の超激戦区の鶴屋町において
20年近く営業している老舗のバーです。
秘密基地みたいでいい感じでしょ?
バーなんだけど、定期的に音楽ライブやライブペイントなんかもやっていて
平日、土日祝日関係なくいつも賑わっています。
僕がそのお店を知ったきっかけが、
今回辞めてしまう友達が働いていて、ちょっと冷やかしに来たつもりが
お酒や食事のおいしさにやられちゃって、それから通うようになりましたww
なかなか食事関連も手間暇かかってる感じで、
かなりおいしいんですが…
いつもサクッと食べてしまうので、写真を撮り忘れちゃうんですよww
次こそは撮ってきたらブログに載せますww
しかも、今は牡蠣食べ放題もやってるんで、
カジュアルな雰囲気のバーを横浜近辺でお探しなら、ここをオススメしますよ!
ライブペイントとクラフトビール
注文してみた
んで、このGRASSROOTSってお店は
クラフトビールも数種類置いてくれています。
まーここのクラフトビールはほぼほぼ飲んだことあるんですが、
オススメのところにあったのが、全く見たことなかったので注文してみました。
それがこれです!

あまり明るくない席だったので、この明るさが限界でした…
でも、なんだかかっこいいラベルですよね!
もうちょっとアップにしてみます。

ファイナルファンタジー的な世界観出てますね。
ちなみに写真撮り忘れたんですが、ビンの横には
「Paleale(ペールエール)」
と書いてありました。
これは期待しかできますね!
早速飲んでみた

これじゃわかりにくいっすね…すんません
わかりにくいですけど、色はちょっと薄い琥珀色です。
香りは、グレープフルーツにかなりに似たいい香りです。
どっちかっていうと、以前にも紹介したIPAというスタイルの香りに似ています。
普段飲むようなペールエールだと、ここまでハッキリした香りはしないので
これはいい違和感です。
実際に飲んでみると、IPAのような香りはするんですけど
IPAのようにガツッとした苦味はなくて、
かなり口当たりがよくて、サラッと飲めてしまいますが
決して、味が薄いとかいうことはなくて
コクと旨みはしっかり残されています!
そして、後味はしつこくなくスッと消えていくので
次の一口を早めに欲っしたくなると思います。
これはいいですね!
かなり飲みやすいけど、しっかりした味と香りがある。
ちゃんと継続して置いてたら、リピーターもつきそうな感じです!
っていうか、僕がリピーターになりそうですww
このビールについて詳しく聞いてみた
今回のビールは僕の中でメガヒットだったので
働いている友達に、いろいろ聞いてみました。
ビールについて
このビールは、GRASSROOTSオリジナルの物で
横浜ビールというクラフトビールブルワーとのコラボ商品みたいです!
横浜ビールは、港町横浜のクラフトビール(地ビール)で
これまでの数々の賞を受賞し、メディアにも取り上げられています。
(受賞歴やメディア掲載歴などはHPをご覧ください)
ちなみに横浜ビールのペールエールは実際にはこんな感じです。

僕もまだこのペールエールは飲んだことないんだけど
これが今回のビールの中身に近いのかと思うと
ちょっと気になりますね。
ラベルについて
先ほど写真をあげた、かっこいいラベルについても聞いてみたんですけど、
このラベルは、ライブペイントアーティストの絵をそのままラベルにしたとのこと!
—————————————————————————————-
ライブペイントとは
全く何も書いていないキャンパスや紙などに
自分が思った通りの絵をリアルタイムで書いていくことです。
基本的に、下書きやリハーサルみたいなことを行わないのも
ライブペイントの特徴の一つです。
—————————————————————————————-
と、ざっくり説明するとそんな感じですかね。
僕も友達にライブペイントやるやつがいるんですけど
最初は本当に全く真っ白な状態から
最終的にはすごい絵になってしまうんだから、
いつ見てもびっくりします…
全く絵心のない僕には、彼らは宇宙人も同然です。
で、あのラベルの完成ですよ。
なんていうか…僕からしたら意味不明すぎますね。
どーしたら下書きもなしで、あんな絵ができるようになるんでしょうか。。
でも、ラベルの絵としては最高にかっこいいですね!
僕も注文して、テーブルに到着した瞬間
「おー!なんか知らんけどかっこいいな、ラベル!」
と普通に声出ましたねww
今回はクラフトビールのネタの為にGRASSROOTSを取り上げましたが
普段から、おいしいお酒と食事が待ってますよ。
今までもこれからも、10日に一回ぐらいは行こうと思ってますので、
そのたびにここに書こうかなww
いや、やめとこうww
ほんなら!
☆ブログランキングに登録しています☆
今日の記事が面白かった、役に立った、と思った方はクリックお願いします♪
NOMOOOというお酒に関するエンタメサイトで、ライターとして活動してます♪


年間で100種類以上の国内外のクラフトビールを飲んでは、勝手に研究して自分勝手にブログを書いているダメサラリーマン。
最近は副業のネットビジネスで稼いだお金をビールにつぎ込んでいるとの噂もあり。
コメントを残す