はろにちわ!
てっくです。
すでに年始も始まって7日が経ちましたね。
すでに仕事が始まっている方も多いとは思いますが、
僕は今日が仕事始めでした。
半ば強引に有給などを重ね
冬休み、12連休してやりました。
そんな夢のような日々も昨日で終わり、
僕は普通の社畜に戻りますw

伊豆旅行記 with クラフトビール
日にちにしたら、一昨日ですね。
伊豆高原にある、アンダティバリゾートというホテルに行ってきました!

ここはバリスタイルのリゾートホテルでして、
詳しくは上のリンクからHPを見てほしいんですけど
ここはとにかく素晴らしい!!
複数の貸切風呂を始め、いろいろな温泉を体がふやけるほど楽しめて
伊豆の海の幸を含め、ステキなコース料理がいただけて、
岩盤浴、エステ、カラオケ、無料のゲームなどの設備も整っていて、
なにより、値段以上のおもてなしをうけれると、
リピーター、信者がかなり多いホテルです。
ちなみに僕も信者の一人で、すでに通算10回ほど行ってますww
年に1~2回は癒されに行っております。
僕はもう何回も行ってるので、
特別すごい感動というのはないんですが、
安定した最高の癒しがあります。
特に女性の方にはめちゃめちゃ評判がいいです。
なので、僕は全てのカップルやご夫婦にオススメしたいところです。
関東や中部、伊豆が射程距離内の方は
是非行ってみてください。
本当は、このホテルのことだけでブログ3000文字ぐらい書けると思うんですが、
今回は割愛しますww
はい、このブログはなんのブログですか?
そう、クラフトビールのブログですね!
ってなわけで、伊豆のクラフトビールをご紹介したいと思いますです!
伊豆のクラフトビール!

これですね、伊豆高原駅のお土産屋さんで買って、その場で飲んだやつですww
左のやつ、ラベルに伊豆の地ビールって書いてありますしねww
わかりやすくていいと思いますw

左側のビールは、結構あっさりしていて後味もかなりスッキリ!!
夏のノド乾いたー!ビール飲みてー!ってときにめっちゃ合いそうですね!
ちなみに、これは自宅用にも買いましたww
それと右側のビール。
これは「伊豆高原ビール 大室」というものみたいです。

これもなかなかキレがあるとのことで購入してみたんですが…
飲み口はかなりキレもあり素晴らしいんですが、
後味にちょっとクセがあります。
一緒に行った相方に飲ませたところ…
「おいしいんだけど、好き嫌い分かれそう」
とのことでした。
なので、大手を振ってオススメはしにくいんですが、
僕は大好きです!!
キレのある飲み口のあとに、ちょっとした謎の甘みがくるんですが…
それが僕にはたまらなかったので、これも自宅用に買いましたww
これだとオススメしないみたいになってるんですが、
その甘味がなんとも形容しがたい味なんですけど、
一口目に「うおっ!ちょっとクセあるけどうまっ!」と声に出してしまったぐらいです。
見た目は普通のビールっぽいけど、なかなかいい感じのパンチとインパクトをもったビールです!
もし伊豆に行ったときには、是非試してみてください^^
伊豆の地ビール、伊豆高原ビールについて
帰ってきてから気になったので、伊豆の地ビールについて調べてみました。
伊豆の地ビールは、伊豆斎藤農園というところで醸造されている
かなりヨーロッパを意識したビールみたいです。
種類はこの4種類!

ちなみに今回飲んだのは、左から2番目「モルダ」というスタイルのビールです。

ピルスナータイプのビールで、後味スッキリ!のど越し爽快!なやーつです。
一方の伊豆高原ビールですが、
こちらもなかなか種類が豊富です!

今回飲んだのは、一番左の大室ってやつですねー。
ちなみに、右から2番目の「さくら」は一昨年ぐらいに飲みました。

これね、本当にさくらの香りがするんですよ!
でも、春限定っぽいんで、また春に行かないと飲めないっすねぇ…
ちなみに伊豆高原ビールの醸造所は国道沿いにあるようなんですが…
僕は知らない間に通り過ぎてましたww
この醸造所、見学のほうはできないようなので、ご注意ください。
それぞれのHPのリンクも貼っておきます。
伊豆の地ビール
伊豆高原ビール
→http://www.izubeer.com/brewery/
というわけで、今回は伊豆のクラフトビールをご紹介しました!
こういう旅先で飲むクラフトビールは、また格別でした!
ではー!
おまけ★

なんかへんなのいたww
☆ブログランキングに登録しています☆
今日の記事が面白かった、役に立った、と思った方はクリックお願いします♪
NOMOOOというお酒に関するエンタメサイトで、ライターとして活動してます♪


年間で100種類以上の国内外のクラフトビールを飲んでは、勝手に研究して自分勝手にブログを書いているダメサラリーマン。
最近は副業のネットビジネスで稼いだお金をビールにつぎ込んでいるとの噂もあり。
コメントを残す