さー本日も始まりましたー
ビールヲタクの飲酒歴のお時間です。
飲酒歴っていうと、なんか犯罪者か飲酒運転で捕まった人っぽいよね…
そこだけブログのタイトル変えちゃおうかなw
目つきは悪いが、100%純粋カタギのてっくです。
目つき悪いで人生損してること、たまにありますけどね…
さて、タイトルどおり、オクトーバーフェスト??に行ってきました。
なんで??がつくのか…
気になる方はこの先へずずっとお進みくださいなー
確かにオクトーバーフェストだが…
10/4 この日僕は夜勤明けで眠たい目をこすりながら帰宅中、この週末どっかでビアフェスとかないかなと検索していると
なんと僕の家からまぁまぁ近い鎌倉でオクトーバーフェストやってると!!!!
こりゃー行くしかある!!と意気込みつつ、焦らずゆっくりと鎌倉へ。
そのオクトーバーフェストの場所は鎌倉市役所の駐車場ということだったんですが、あんな狭いところでできるのかなぁ…と
ちょっと不安になりながらも鎌倉市役所付近に到着。
ちなみに、鎌倉市役所前にあるスタバは神奈川で一番オシャレかもしれないです。
ちょっとわかりにくいですね。
気になる方は是非行ってみてくださいね。

そして、鎌倉市役所に到着!!
おーやってるやってるー!!
ってな具合で会場に入って行くと…
あれ?なんか違くない??

なんか町内のお祭り感がすげーんだけど…
なんか不安になってきたので、ぐるっと1周してみることに。
うん、やっぱりだ。
ドイツビールひとつもねぇ…
ここオクトーバーフェストだよなぁ??
と入口にあった看板を見に行くと…

わかりにくいかもしれないですけど、主催が鎌倉市になってる…
ということで確信しました。
これはいつものドイツビールのお祭りのオクトーバーフェストではなかったということに。
どーりでちょっとガッカリしてるっぽい外人が多いと思ったww
でもね、おいしそうなビールが結構あったので、ついでに飲んで帰ることに。
だって悔しいじゃんww
そして、そこには神奈川が誇る地ビールブランドが軒を連ねているのがわかりました。
ドイツビール→神奈川の地ビール
というわで、神奈川の地ビールを一か所で堪能できる、オクトーバーフェスト鎌倉にやってきましたww
でも、なかなかない機会なんで少ない時間だけど楽しませてもらいますよっと。
まず最初に向かったのは、「鎌倉ビール」のブース。
この時期限定の、前回の記事でも書いた「セゾン」があったので、早速飲んでみることに!


特別限定醸造って書いてあるでしょ?
うん、キリッとしてておいしかったです^^
キリッとしつつ、柑橘系っぽい香りとほどよい酸味がいい感じ!
やっぱり香りはホップの量である程度は左右されるなぁ…と最近感じます。
でも、いろんな香りのビールがあるから不思議。
探究し甲斐がありますね!
セゾンを飲んでから、一際並んでるブースを発見したので、並んでみると…

いわて蔵ビールということらしいです。
神奈川のビールじゃなかったんですね。。。w
でも、僕が大好きなインディアン・ペール・エール(② 上段真ん中)が置いてあるので、早速並ぶことに!
んで、僕の番になりました。
イケメンお兄さん(なんでこういうところでビール売ってるお兄さんってイケメンばかりなのか不思議)に注いでもらって、
この日もいいインディアン・ペール・エールに出会いました。


この薄いんだか濃いんだかわからない色合いがまた最高ですw
ちなみにこの説明によれば、世界一苦いビールということが書いてありますが、
僕はそうは思いません。
個人差がありますが、僕はスタウトとか黒ビールのほうが苦いと思います。
ジャンル違いかもしれないけど…
インディアン・ペール・エールは確かに苦いです。
でも、それ以上に香りが楽しいし、味の満足感が半端じゃないです!
最初だけっすね、苦いのは。
苦いのさえ過ぎれば、あとはお花畑が待ってますww
と、僕はこの日はこの2杯だけで終了(この会場に来る前にがっつりラーメン食ってしまったため、おなかチャプチャプでしたw)
この2杯以外にも、湘南ビールや箱根ビールなどのブースがありました。
また10/5は10/4とは別の神奈川の地ビールブランドが出典という形だったらしいです。
というわけで、最初はオクトーバーフェストじゃねーのかよ!とガッカリしたけど、なんだかんだ地元・神奈川の地ビールの素敵なところが見れたので、満足でした☆
やっぱり日本のビールって繊細だね!
では、またまたー!
編集後記
このオクトーバーフェスト鎌倉に行く前に食べたラーメンはこちら!

JR大船駅にある「鎌倉家」という家系ラーメンのお店です!
僕は家系を食べるときは、必ずキャベモヤ(キャベツともやしをゆでたやつ)をトッピングするんだけど、トッピングしたら…

なんか二郎みたいになった…
あーーーーー濃厚な味噌ラーメン食いたいよー!

年間で100種類以上の国内外のクラフトビールを飲んでは、勝手に研究して自分勝手にブログを書いているダメサラリーマン。
最近は副業のネットビジネスで稼いだお金をビールにつぎ込んでいるとの噂もあり。
コメントを残す