早速更新!
てっくです。
昨日これからボチボチ更新しますと言ったので、
早速の更新w
でも、ブログを毎日更新するのって
なかなか難しいなーと思うんですよねぇ…
昔、バンドのブログを一日も欠かさずに書いてたんだけど
あのときは暇でしたからねぇ…ww
ま、元々ゆるーくやってるブログなので
更新も超絶マイペースでいきますわww
小さな反逆者たちとバトルした
さて、以前こんな記事を書きました。
初めて「tiny label」という新進気鋭のクラフトビールブランドと出会いました。
ラベルもかわいいし、なんとなく惹かれるところがあったので
いつか必ず飲んでやる!!
と思いながらも…
その後なかなか出会うことはありませんでした。
割と、海外ビールや日本のクラフトビールをたくさん置いてる店でも
なかなか出会えなかったんですね。
やっぱりあのとき買ってればよかったなぁ…
と、ちょっと後悔していたところ…
僕の嫁が見つけて買ってきてくれました^^
嫁よ、よくやった!!!!
なかなか売ってなかったから、もう飲めないかと思ってたら
「え?あたしが行ったお店にいっぱい売ってたよ」
・
・
・

ま、とりあえず手に入ったことだし実食!!
実食!!

(※飲んだ日が違うので、多少画像のテイストが違います)
今回買ってきてもらったのが、
・The Full Nelson(画像の左から2番目)

と
・CWTCH

の2種類です。
The Full Nelsonを飲んでみた

うん、やっぱりラベルがかわいいですね。
バンドのCDジャケットとかで使われてもいい感じ!
実際にグラスに注いでみました。

久々にこんもり泡を作ろうと思ったら、泡が多くなってしまいましたwww
ラベルがかわいいこのビール、
味わいもペールエールらしく、とても華やかな香りと
ぐっとくる苦味と深さ!!
なんだけど…
ごくごく一般的なペールエールかなぁと言った感じです。
いや、おいしいんですよ!
普通においしいんだけど、飛びぬけたところがない。
なので、僕みたいにしょっちゅう飲んでる人には
若干物足りないかもしれないですが、
あまりペールエールを飲んだことない人には
入門編的な感じで飲めるんじゃないかなと思います。
CWTCH
これで「くっち」と読みます。
はい、クッチはこちらー

こちらもラベルがかわいいですよね。
フルネルソンのほうに色が付いただけじゃねーかという感じもしますけどねw
クッチの裏ラベルはこちら

なにやら「ウェーリッシュ・レッド・エール」と書いてありますね。
これはレッドエールというエールビールの仲間ですね。
レッドエールとはその名の通り、
従来のエールビールよりも、少し赤みがかったビールです。
じゃあこの赤みはどこから来るのかというと、
作る工程で、焙煎した大麦を使用することによるものだそうです。
なので、ほんの少しだけ香ばしい香りや味わいが特徴です。
というわけで…

この日はチーズたちと一緒にいただきました。
もちろん、チーズとの相性もバッチリです!
でも、このビールには
さっぱりしてるチーズだとビールが圧倒的に勝ってしまうので
少しクセのあるチーズだとより一層楽しめるかもしれませんね^^
というわけで、反逆者たちとの戦いでした!
なかなか手ごわい相手でしたが
僕にかかればどーってことないっすw
それではまたお会いしましょうー
☆ブログランキングに登録しています☆
今日の記事が面白かった、役に立った、と思った方はクリックお願いします♪
NOMOOOというお酒に関するエンタメサイトで、ライターとして活動してます♪


年間で100種類以上の国内外のクラフトビールを飲んでは、勝手に研究して自分勝手にブログを書いているダメサラリーマン。
最近は副業のネットビジネスで稼いだお金をビールにつぎ込んでいるとの噂もあり。
毎日更新はかなり面倒くさいですよね。
これからも頑張ってくださいね。
応援しておきました。ポチッ
矢田@医療職兼業トレーダー さん
コメントありがとうございます!
確かに毎日更新するのは大変ですけど…楽しんでやってればあんまり苦じゃないですね。
とか言って、ネタがあまりないときは厳しいですがw
応援ぽちもありがとうございました!